湯たんぽカバー編み始め

2018年のMiknitsで購入したニッターズノート(もったいなくてまだまっ白)を参考にして、湯たんぽカバーを編んでいます。
パターンは同じく三國さんで、うれしいセーターで片桐仁さんに編んだテクニカラーのもの。

使っている色は8つ。
中細(2本どり)から並太まで、似ている色を在庫から漁りました。
こういうとき、在庫持ってて良かったな...ってニヤリとします。

湯たんぽに合わせながら編み進めてます。
たくさん色を使うと、段数が増すたびになんだか嬉しくなりますよ。
糸始末はちょっと面倒ですけども。
最後はどういう風にするかまだ決めていません。
どうしようなぁ。

カーテンレールの上に作った飾り棚
飾るということに慣れていなくて、何を置いても不自然な気がして、今はいたずらされたら困る物をポイポイ乗せています。
そういう使い方もありですね。😛

1つ前の記事で「ベストの色を間違えてほどいたら、その前の段で間違いを見つけた」と書きましたが、そんなときに使うことわざをコメントで教えていただきました。

怪我の功名
あーすっきり!これです!そうそう。
めちゃくちゃすっきりできました。
まろみさん、ありがとうございます。

今日は編み物でなく、読書の1日にしようと思います。
みなさまもどうぞよき1日を。(´ω`)
くわぁぁあああ~🌺

- 関連記事