ブランケット(過去作品)
とりあえず始めてしばらくは、できるだけこまめに更新しよう!
と思っておりましたが、そろそろ息切れしそうです。
文章を書くのって本当に難しい。
ワタシの文の組み立てや言葉には、おかしなところが多々見当たると思いますが、
そんなときは、さらっと流すかご自分の頭で適当に脳内変換していただけると助かります。
(そうです。ヒト任せです。)
・・・・・・・・・・・・・・
過去作品です。
とにかく棒針に慣れなくては!と練習で編んだものです。

(若干怪しげな部分がちらほら・・・)
パターン 手編みで冬支度 おうち小もの
P24 「ブランケット」 デザイン / 岡本啓子さん
使用糸 後正産業 マリオネット毛混フォープライ col.306 (40g/40m)
使用量 400g
使用針 7号棒針 8号80cm輪針
完成日 2007年2月
本に掲載されている作品とは、雰囲気が全然違うものになってしまいました。
ゲージも無視して編んだので、サイズも中途半端な大きさになっております。
あと、ぞんざいに扱っても平気な感じに仕上がったせいか(糸のせいもある)
オットがよく使ってくれてます。
すべり目わからなかった問題
このブランケットは、端が「すべり目」にするようになってるんですが、
(2段に渡って"V"になってる編み図)
本の説明にある「編み始めは編まずに右針にうつす」の意味が
バカなワタシには理解できませんでした。
他の本の説明も、「編まずに右針に移す」とだけ書いてあって
その説明だと、ずーーーと編まないままだと思うじゃないですか。
バカですね。
でも、初心者は「そんなこともわかんない」から初心者なのだと思うのです。
結局、このすべり目問題は、たた&たた夫さんの所で謎がとけました。
初心者のとまどいを、手に取るようにわかって下さる素晴らしいサイトですよね。
こちらで本当にたくさんのことを教わっております。
・・・・・・・・・・・・・・
次はまたマーガレットを編もうと思ってます。
初めて編む糸って、ワクワクしますよね。

不良債権になりそうな在庫糸から手を付けるべきだと
頭ではわかっているのですが、
気が付いたら手が。。。
- 関連記事
-
-
Fetching #2 #3
-
ブランケット(過去作品)
-
ドライブ編みのマフラー
-