Audible 5ヶ月目の感想

いつだったかのブログにオーディブルを試してみようかなと書いていましたが、現在、始めて5ヶ月経ちます。
3ヶ月間無料体験を経て、まだ続けております。
今の無料期間は30日間ですが、キャンペーンがあったりしたら、また期間が変わったりするのかもしれません。
月に1500円は結構きついので、お試し期間が終わったら、その後は聴きたい本があったときだけ、という風に使っていこうと当初は思ってました。
が、想像していたよりかなりの量の本を消化していたので、1500円は私にとってはお得なお値段だということがわかり、今もまだ続けて聞いています。
慣れるために再読したかった本を何冊か読むことから始めて、今は合う作家さんを求めてアレコレ聴いています。

聴いた本は5ヶ月で55冊ほど。
1ヶ月10冊以上聴いてるようです。
あ、途中で挫折した本もそこそこあるので、それ以上かな。
本当は活字を追うほうが好きではありますが、今の目の状態ではそこまで読むことはできないので、本が読めるだけ(聴けるだけ)嬉しいです。

普段は目薬しているとき(合計すると1日30分もある)、家事をしてるとき、片付けたりしてるとき、バスの中、買い物中などに聴いています。
5月のDIYのときは、作業中ずっと聴いていました。
単調な作業でも読書しながらだと楽しいです。
皿洗いとか掃除機かけてるときとか、面倒くさいわーやりたくないわーってなってるときでも、読書の時間を兼ねると思うと、その時間もちょっとだけ楽しみになりました。

でも欠点ももちろんあります。
・声が無理
ナレーションの方によっては、面白そうな本も聴いてられないということが何度もありました。
これは好みが人それぞれだと思うので、好き嫌いはその人によると思います。
私はアニメ声が無理でした。
特に、会話部分以外も抑揚をつけすぎる人は無理でした。
ミステリーが好きなので、会話も「助けてー」「ぎゃぁぁぁ」とか多いんですけど、音量以上に大声で絶叫されて、スマホを投げ飛ばしたくなったこともあります。
普段でも声の大きい人は嫌いなのです。
目で読む場合は、ストーリーと自分との距離を保ちながら読んでいくことができますし、登場人物も自分で想像しながらあれこれ作り上げられるけど、声の場合は直接的すぎてそれがうまくできませんでした。
物語によってはメンタルやられそうな気がします。
憎たらしいおっさんの怒鳴り声とか最悪です。
主にビジネス書を聴く方には、あんまり関係ないかも。
・登場人物の名前が覚えにくい
誰だった?てなる回数が、活字で読むときよりも多くなりました。
ていうか、本だとサッと戻って調べられるけど、そんな風にはできなくて、誰かわかんないまま聞き流すことが増えました。
だから、登場人物が多すぎると鳥頭の私には誰が誰だかわからなくなり、やーめたってなります。
・新作はそんなにない
・本の量もそれほど多くない
・スマホの電池すぐなくなる
と、こんなとこでしょうか。

シッポでバシバシやられてキレる5秒前の杏ちゃん
シリーズ物など続けて読みたい物をある程度聴き終わったら、一旦やめるつもりでいます。
あと1ヶ月くらいかな。
サブスク、使わないときはササッとやめないと、積もり積もって結構な金額の支出になりますしね。
以上、5ヶ月使用してみた感想でした。

胃袋部

いつだかのあんトースト
力を出したいときに、あんこ食べます。
粒あんもこしあんも好き。

チョコミント!
ところで奥さん、これ飲みましたか?
「リプトン 爽快ミントミルクティー」 8月16日(火)より全国(沖縄除く)にて期間限定新発売 | ニュースリリース | 森永乳業株式会社
森永乳業は、世界No.1のティーブランド※2「リプトン」から、「リプトン 爽快ミントミルクティー」を全国(沖縄除く)にて8月16日(火)より期間限定で新発売いたします。 ※1 2016年発売「リプトン ミントティーラ...
わたし、まだ飲めていないので、週末探しに行こうと思います。
手仕事は、

エプロンの型紙を作ってみたり、

懐かしい本からモチーフをちょこっと編んでみたり。
1つのプロジェクトに没入できずに、ふらふらしています。
集中力が急降下中。
そんな感じです。
今日も遊びにきてくださってありがとうございました。
どうぞよき1日をお過ごしください。(´ω`)
コメントいつもありがとう
