f 昭和の布 - 糸、道具、本(縫い物)
ヘタレ編み録
けだま

へたれ手仕事の記録と、ぐうたらな日々のつぶやき。(ただいまブログ内整備中です)

昭和の布

2022年08月16日
糸、道具、本(縫い物)
 イラストあいさつ


古道具屋さん(実家)からハギレを持ってきました。

布

小花柄は今とそれほど変わりはないけど、右の茶系の布は、THE昭和って雰囲気です。
1960年台~70年台あたりのものかと。

母は、洋裁も編み物もしていた人ですが、完成品より未完成品の方が多い人でした。
子供の頃、未完成の服を押し入れから見つけては、取り出してきて「早く続きを縫って!」と訴えたりしてましたが、今思うと、あれらは途中で嫌になった放置物件たちだったんでしょう。
続きを縫ってくれることは、ほとんどなかったです。
私、空気を読めてないコドモだったな。

今はもう、どちらもやっていないのに、手芸用品や資材などを手放そうとしません。
編み物系は、全て私が引き取ってアレコレしましたが、布などはまだ膨大に残されています。

たぶん、私たちの子供の頃の服もとってありそう。
恐ろしくて見てないですけど。


布

これはニット素材の布。
ジャージっぽい生地なんですけど、なんていう種類かちょっとわかりません。

分厚いので、イスのカバーとかにいいかなぁ。
それともカーテンとか?


布

花柄のコールテン。
この生地の服を、小さい頃に着てた記憶があります。
まさしく昭和レトロですね。

座布団カバーか、バッグか...
バッグはかわいすぎるか。
何を作ったらいいですかねぇ。

今回は控えめに、かわいいのを少しだけ持ってきました。
いくつか消費できたら、また少し持ってこようと思います。


胃袋部

スタバ

病院帰りにほうじ茶フラペチーノ。
紙のストロー、まだ慣れないです。

昨年あたりから、頭にキーンてくるやつがひどくなってきて、フラペチーノを飲むと数分頭をかかえることになります。
キーンが怖いので、すごくゆっくり飲んでるつもりなんですけども。


かき氷

怪しげな色のかき氷

家で食べるかき氷は、溶けるのが早いからかあんまりキーンとはなりません。
最後なんかほぼ砂糖水ですよね。w


柿

呼ばれてないときー


柿

呼ばれたときー


なんだかすごい暴風雨になってきました。
皆様のところは大丈夫ですか?
どうぞお気を付けて。

それでは今日もどうぞよき1日を。(´ω`)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
古道具屋さんの埋蔵品


関連記事
けだま