f お買い物 / 手芸用品、手芸本 - 糸、道具、本(縫い物)
ヘタレ編み録
けだま

へたれ手仕事の記録と、ぐうたらな日々のつぶやき。(ただいまブログ内整備中です)

お買い物 / 手芸用品、手芸本

2022年07月19日
糸、道具、本(縫い物)
イラストあいさつ

湿度と気圧にやられ、ゴロンゴロンしています。
皆様、身体の調子はいかがですか。

身体の面では若いときと違い、無理をしたら割と取り返しが付かなくなることが多くなりました。
なかなか受け入れられないし、うっかり忘れてしまうこともあるけれど、何事も健康優先で人生後半戦を乗り切らないと、と思っております。

ほんと、老化のスピード感すごい。



イラスト



先日からちょこちょこ買っている手芸用品など。


手芸用品

職業用ミシンを買ったので、針やボビンなどを揃えないといけなくなりました。

押さえなどは、必要になったら少しずつ揃えたいです。
難しいことはできないので、要らないかもしれないし。


手芸用品

人形用のボタンなどを手芸店のセールで購入。
ボビンケースはうっかり間違えてバネなしを買ってしまった。

目が悪くなって、きちんと文字を読まなくなってきて、こんなことが増えてきてます。
大変よろしくないです。


手芸用品

ほつれ止め、ボンド、仮止めののり、糸。

ソーイング便利商品の中で私の一押しは、仮止め用の糊です。
使われてるも多いかと思いますが、使ったことがない方はぜひ。
たくさん待ち針を使うとき(襟ぐりなど)よく針で指をブスブス刺してしまう方におすすめです。

私はもうコレなしではいろいろ無理。


ソーイングはなるだけラクにやりたいので、便利商品大好きです。


布

手芸ナカムラさんで、布やレースを。

水通しせねばならない布が山盛りになってきて、買って嬉しい気持ちと、水通し面倒くさい気持ちがぶつかり合い、若干無になっています。


でもハギレ処分コーナーを見るのをやめられない。


布

幼稚園バッグじゃなく、杏ちゃんのカラー用です。
自分の服の布より真剣に選びがち。



手芸本

手芸本

久しぶりにソーイングの本を買ってみました。
「かんたん」の言葉にだまされることが多いですが、これは大丈夫そう。



手芸本

ブライスのソーイング本とかぎ針編み本。

表紙の黒いドレスがとてもかわいいですが、黒はもう編めなさそう。
というか、かぎ針編み自体が厳しい今日この頃です。

しばらくは、本を眺めながらいろいろ妄想して楽しみ、気力と体力が満ちるのを待とうと思います。
(毛糸も布もしばらく寝かせるタイプ)

 


手芸本

こちらは、ドール沼の入り口を覗いてみようと思って買った1冊です。

ちょっと覗いてみたかっただけなのに
インテリアとかどうなのかしら、と知りたかっただけなのに

字が小さすぎて読めませんでした...

写真も小さく細かめの物も多く、すごく調子の良いときでないと無理そう。
やっぱり拡大鏡が必要かな。



イラスト




福柿柚

2階チーム(2階で寝ている猫たち)は毎晩9時に2階に上がるのですが、8時半頃になると「そろそろだろ」と圧力をかけてきます。


福柿柚

等間隔に座る猫といういきもの、おもしろい。


最後まで読んでくださりありがとうございます。
今日もどうぞよき1日をお過ごしください。(´ω`)


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
コメントいつもありがとう!

関連記事
けだま