泥棒(猫)のことと、花束模様のバッグの進捗
こんにちは。

毎日、暑いですね。
泥棒(柚)は、夏が一番毛がモジャモジャなので、
すごく暑そうです。
が、大変元気なので、
遊びたくない他の皆さんにちょっかいをかけて、
嫌われ気味です。
我が家で一番、空気読まない系です。

顔が黒すぎて、相変わらずピントがうまく合いません。
暑いせいか、猫の皆さんも、最近はイザコザが多く、
大変、面倒くさいです。
顔黒チームは(栗と柚)は、なんか高ぶると、
他の子を全力で追っかける習性があるので、
おばさんも、一緒に追っかけて、
「ウシャシャ!!シュシャシャッー!」
と、わたしなりの威嚇の声を出し、変な踊りを舞い、
猫のみなさんの注目を集め、今まで何をしてたか忘れさせています。
大変面倒くさいです。
もしかして、猫の皆さんからしたら、
わたしが「面倒くさいおばはん」なんでしょうか。
ところで、

こちら、泥棒のアジトです。(後ろの配線をどうにかしたいです)
ここに、泥棒した物を、一旦持ち込むシステムです。
隙間が開いていた引き出しから、小袋のカリカリなど引っ張りだし、
盗んでここに持ち込んで食べていました。
2kgぐらい入ってる大袋のカリカリや、
ラップしてあるおかずを皿ごと盗むこともありましたが、
アジトに持ち込むには、階段を登らなければならず、
引きずる音が大きくて、すぐにバレる為、大物の成功率は低いです。

それからは、わたしもすごく注意して、引き出しはキチッと閉め、
食べられそうなものは、外に出さないようにしていました。
するとですね、
何かしらいい匂いがする(残留物なし)、包み紙とかラップとか、
わたしがご飯を食べてるときに、口を拭いたティッシュとか、
そういう物を持ち込むようになりました。
食べてないですけどね。
あと、いちご、ブロッコリーなども持ち込んでました。
(食べてません)
他にも意味不明なものも泥棒します。
使いかけの猫砂の袋とか。
袋がでかすぎてアジトに入らなくて、
部屋中、袋をくわえてウロウロして、

こんな惨状に。
これは去年の写真ですが、この後、2回くらいやりました。
いずれも、アジトの中に持ち込もうとした形跡があり、
いったい何がしたいんだか、サッパリわかりません。
最近、泥棒された物はこちら。

わたしの緑内障の目薬。
ほんと、もうやめて。

ヤダよ~~ん。

花束模様のバッグは、その後、無事製麺されました。

たぶん、底の細編みもゆるめだったと思うのですが、
細編みを編み直すのが、どうしても嫌で、
そこは残しました。
ここで、これから指定糸で編む方にお伝えしたいことは、
調子に乗って、ビュンビュンほどくと、

レース糸が絡まって、泣きますよ。
ということです。
糸を拾い損ねてたのか、なんなのかよくわかりませんが、
ほどくときに、とても絡みやすいので、
ゆっくり製麺してくださいね。

ギチギチに編んで、ようやくゲージが出ました。
編み進めるごとに、どんどんギチギチになっていったようで、
よく見ると、模様が少しずつ小さくなっています。
でも、ここまでくるのに、またしても何度も間違えて製麺したので、
もう編み直す余力がありません。

尻タタケマン、来た。
そして、ギチギチに編んでるので、指の負担がすごくて、
指の痛みが悪化いたしました。
もう、わたしの指では、きつめのゲージの物を編むのは、
無理みたいです。

とりあえず、痛み止めを飲んだり、塗ったりしながら、
なんとか最後まで仕上げたいと思います。
先週末からちょっと調子を崩し、寝込んだりしてました。
コロナの感染もすごいことになっていますね。
みなさま、大丈夫ですか?
特に都会の方は、外に出るのも怖いですよね。
ノーマスク教の信者や、ご飯食べながら喋り倒す人は、
もはやテロじゃないかと思ったりします。
みなさま、ワクチンの効果が出るまで、どうぞご無事でいてください。
わたしも、重症化だけは避けられるよう、なんとか逃げ切りたいです。
それでは、今日もどうぞよき1日を。(´ω`)

ガ・ン・バ・レ・オ・バ・チャ・ン!

毎日、暑いですね。
泥棒(柚)は、夏が一番毛がモジャモジャなので、
すごく暑そうです。
が、大変元気なので、
遊びたくない他の皆さんにちょっかいをかけて、
嫌われ気味です。
我が家で一番、空気読まない系です。

顔が黒すぎて、相変わらずピントがうまく合いません。
暑いせいか、猫の皆さんも、最近はイザコザが多く、
大変、面倒くさいです。
顔黒チームは(栗と柚)は、なんか高ぶると、
他の子を全力で追っかける習性があるので、
おばさんも、一緒に追っかけて、
「ウシャシャ!!シュシャシャッー!」
と、わたしなりの威嚇の声を出し、変な踊りを舞い、
猫のみなさんの注目を集め、今まで何をしてたか忘れさせています。
大変面倒くさいです。
もしかして、猫の皆さんからしたら、
わたしが「面倒くさいおばはん」なんでしょうか。
ところで、

こちら、泥棒のアジトです。(後ろの配線をどうにかしたいです)
ここに、泥棒した物を、一旦持ち込むシステムです。
隙間が開いていた引き出しから、小袋のカリカリなど引っ張りだし、
盗んでここに持ち込んで食べていました。
2kgぐらい入ってる大袋のカリカリや、
ラップしてあるおかずを皿ごと盗むこともありましたが、
アジトに持ち込むには、階段を登らなければならず、
引きずる音が大きくて、すぐにバレる為、大物の成功率は低いです。

それからは、わたしもすごく注意して、引き出しはキチッと閉め、
食べられそうなものは、外に出さないようにしていました。
するとですね、
何かしらいい匂いがする(残留物なし)、包み紙とかラップとか、
わたしがご飯を食べてるときに、口を拭いたティッシュとか、
そういう物を持ち込むようになりました。
食べてないですけどね。
あと、いちご、ブロッコリーなども持ち込んでました。
(食べてません)
他にも意味不明なものも泥棒します。
使いかけの猫砂の袋とか。
袋がでかすぎてアジトに入らなくて、
部屋中、袋をくわえてウロウロして、

こんな惨状に。
これは去年の写真ですが、この後、2回くらいやりました。
いずれも、アジトの中に持ち込もうとした形跡があり、
いったい何がしたいんだか、サッパリわかりません。
最近、泥棒された物はこちら。

わたしの緑内障の目薬。
ほんと、もうやめて。

ヤダよ~~ん。

花束模様のバッグは、その後、無事製麺されました。

たぶん、底の細編みもゆるめだったと思うのですが、
細編みを編み直すのが、どうしても嫌で、
そこは残しました。
ここで、これから指定糸で編む方にお伝えしたいことは、
調子に乗って、ビュンビュンほどくと、

レース糸が絡まって、泣きますよ。
ということです。
糸を拾い損ねてたのか、なんなのかよくわかりませんが、
ほどくときに、とても絡みやすいので、
ゆっくり製麺してくださいね。

ギチギチに編んで、ようやくゲージが出ました。
編み進めるごとに、どんどんギチギチになっていったようで、
よく見ると、模様が少しずつ小さくなっています。
でも、ここまでくるのに、またしても何度も間違えて製麺したので、
もう編み直す余力がありません。

尻タタケマン、来た。
そして、ギチギチに編んでるので、指の負担がすごくて、
指の痛みが悪化いたしました。
もう、わたしの指では、きつめのゲージの物を編むのは、
無理みたいです。

とりあえず、痛み止めを飲んだり、塗ったりしながら、
なんとか最後まで仕上げたいと思います。
先週末からちょっと調子を崩し、寝込んだりしてました。
コロナの感染もすごいことになっていますね。
みなさま、大丈夫ですか?
特に都会の方は、外に出るのも怖いですよね。
ノーマスク教の信者や、ご飯食べながら喋り倒す人は、
もはやテロじゃないかと思ったりします。
みなさま、ワクチンの効果が出るまで、どうぞご無事でいてください。
わたしも、重症化だけは避けられるよう、なんとか逃げ切りたいです。
それでは、今日もどうぞよき1日を。(´ω`)

ガ・ン・バ・レ・オ・バ・チャ・ン!
- 関連記事
-
-
花束模様の2wayバッグ 進捗
-
泥棒(猫)のことと、花束模様のバッグの進捗
-
すてきにハンドメイドから「花束模様のバッグ」編み始め
-