エリザベスカラーの(適当な)作り方
こんにちは。
先日、杏ちゃんの耳の掻き壊しと、アレルギーで病院に行ったことを書きましたが、
注射でかゆみは収まるはずが、杏ちゃんがどうしても掻いてしまうため、
やむなくカラーを付けることにしました。

これは2年前の杏ちゃん。

むむむ。適当な割には、なかなかうまくできたのでは?

耳まで覆ってないので、足が届いて掻いてしまうかな、
と思ったのですが、杏ちゃんは足が短めなせいか届きませんでした。






ここからは、実際に作ってるときの画像です。








材料代は、全て家にあった物で作ったので0円です。
こちらに来てくださる方のほとんどの方は、
なんにも買わなくても押し入れにいろいろあるので大丈夫だと思います。


先日、杏ちゃんの耳の掻き壊しと、アレルギーで病院に行ったことを書きましたが、
注射でかゆみは収まるはずが、杏ちゃんがどうしても掻いてしまうため、
やむなくカラーを付けることにしました。

これは2年前の杏ちゃん。
こんにちれいわ。長いGW、いかがでしたでしょうか。お疲れ気味の方も、英気を養われた方も、もう通常営業に慣れましたでしょうか。「R1年5月1日」平成最後の夜に、杏ちゃんが前肢を怪我しまして、令和の最初の日に、病院に行ってきました。幸い、骨折などはしておらず、肉球が怪我か何かで炎症をおこして腫れているとのことでした。今は、びっこもひいておらず、腫れもひき、全治まであともう少しです。それにしても杏ちゃんの...
が、しかし、桃さんのお下がりのこのエリザベスカラーは、上の記事に書いたように、
杏ちゃんには危ないため、ネットで新しいのを買おうと思ったのですが、
届くのを待ってる間に、悪化しそうだったので、取り急ぎ適当に作ってみました。
杏ちゃんには危ないため、ネットで新しいのを買おうと思ったのですが、
届くのを待ってる間に、悪化しそうだったので、取り急ぎ適当に作ってみました。

むむむ。適当な割には、なかなかうまくできたのでは?

耳まで覆ってないので、足が届いて掻いてしまうかな、
と思ったのですが、杏ちゃんは足が短めなせいか届きませんでした。
1時間くらいで作れますので、とりあえず急場をしのげればという方向けに、
かなり適当な作り方を、かなり適当に残しておきます。
即!今!すぐ!必要という方は、
「カップ麺 エリザベスカラー」で検索してみてください。
申し訳ないけど、かわいすぎて笑ってしまいます。すまぬすまぬ。
家にはカップヌードルしかなかったので、作れませんでした。
「カップ麺 エリザベスカラー」で検索してみてください。
申し訳ないけど、かわいすぎて笑ってしまいます。すまぬすまぬ。
家にはカップヌードルしかなかったので、作れませんでした。
その場しのぎの簡単エリザベスカラーの作り方
必要な物
・新聞紙または大きめの紙
・適当な大きさの布
・糸
・手芸綿
・スナップボタンまたはマジックテープなど
・新聞紙または大きめの紙
・適当な大きさの布
・糸
・手芸綿
・スナップボタンまたはマジックテープなど

今回のは綿を入れますので、こういうパラボラアンテナ系ではありません。

布は、薄手のものや、爪が引っかかりやすい目の粗い生地は避けてください。
耳などを掻こうとして、カラー自体を掻くので、爪が引っかかったりすると危険です。
まず、新聞紙をこんな感じに切ります。
(1枚だと破れやすいので2枚重ねて使うといいと思います)

ここは適当です。適当で大丈夫です。(たぶん)
そして、モデルに巻いてみます。


すると、このような感じになります。
ここから、ネコチャンに合わせて角度や長さなどを微調整しつつ切っていきます。

ここから、ネコチャンに合わせて角度や長さなどを微調整しつつ切っていきます。

2つ折りにして切ると、多少のガタガタ感は防げます。


このようなダダの髪型っぽい形にしたら、またネコチャンに合わせてみます。
あれ?ダダのアレは髪だっけ?

もう、それっぽくなったのではないでしょうか。
首回りは少しゆるめに。
首回りは少しゆるめに。
つばの長さは、綿を入れると短くなるので、希望のできあがりサイズより、
少し長めにとってください。
少し長めにとってください。

最終形態。
売り物ではないので、綺麗な弧を描いてなくてもいいと思います。

重なる部分は(指で押さえてるところ)5cmくらいです。
少ないよりは、多い方がいいです。たぶん。
最終的に長ければ切って調整すればいいですが、
短いとどうにもなりませんので要注意でございます。
少ないよりは、多い方がいいです。たぶん。
最終的に長ければ切って調整すればいいですが、
短いとどうにもなりませんので要注意でございます。
ここからは、実際に作ってるときの画像です。

型紙を布の上に置いて、適当に縫い代をとって切ります。
わたしは1cmくらいの縫い代をとりました。
定規を置いてありますが、実は使ってないです。
目測です。
目測です。

切ったら、一応、もう一度合わせてみて、最終確認してみるとよいと思います。
杏ちゃんがいなかったので、近くにいた福ちゃんがモデルになってます。

バイト代は、お尻たたき。

あとは、返し口を残してぐるっと縫うだけです。
首のカーブは、切り込みなんかを入れてみるとよいと思います。

あとは、返し口を残してぐるっと縫うだけです。
首のカーブは、切り込みなんかを入れてみるとよいと思います。

カッキーが隣で見守ってくれています。
なに?なんか嬉しそうな顔してるやん。かわいいやん。


ひっくり返します。
形が多少いびつでも、ネコチャンは気にしないから大丈夫です。はい。

一応、補強のために、首回りは表からも縫っておきました。
バイアステープとか付けられる能力のある方は、付けるといいのかもしれません。
これに綿を詰めていくのですが、

一応、補強のために、首回りは表からも縫っておきました。
バイアステープとか付けられる能力のある方は、付けるといいのかもしれません。
これに綿を詰めていくのですが、
ボタンを付けるところにも綿を入れたら、重なり部分に厚みが出てしまったので、
重なる部分の片側は、ミシンで縫って、綿が入らないようにしました。
説明下手くそすぎてすみません。
(できあがり写真を参考にしてください)

福ちゃんにボコボコにされてしまった手芸綿。
たくさん詰めると苦しそうな感じになったので、少量を薄く入れました。
手芸綿がないよ!って方は、お持ちのクッションや、猫ベッドから、
ちょっと盗むとよいと思います。
たくさん詰めると苦しそうな感じになったので、少量を薄く入れました。
手芸綿がないよ!って方は、お持ちのクッションや、猫ベッドから、
ちょっと盗むとよいと思います。

その辺にいるネコチャンを捕まえて、試着してもらいつつ綿の量を調整してください。


綿を入れすぎると、こんな感じで、ちょっと苦しげな感じになります。

ナンカクレナンカクレナンカクレナンカクレ

返し口を適当にまつって、
ボタンとかマジックテープとか付けたら、できあがりです。
ボタンとかマジックテープとか付けたら、できあがりです。
材料代は、全て家にあった物で作ったので0円です。
こちらに来てくださる方のほとんどの方は、
なんにも買わなくても押し入れにいろいろあるので大丈夫だと思います。
ね。
あと、ミシンがなくても、たいした面積じゃないので、手縫いでもいけます。
ミシンも手縫いも無理な方は、これを使ってみてください。
ミシンも手縫いも無理な方は、これを使ってみてください。
これも無理そうなら、既製品を注文して、
届くまでとりあえずカップ麺の容器で代用しましょう。
届くまでとりあえずカップ麺の容器で代用しましょう。
首のサイズが調整できるのが良さそうですね。 |
なにこれかわいい。 |

杏ちゃんは首輪が嫌いで、すぐに猿ぐつわにしてしまうため、
首輪を長く付けたことがないので心配でしたが、
このカラーに関しては、あんまり嫌がらないので良かったです。
首輪を長く付けたことがないので心配でしたが、
このカラーに関しては、あんまり嫌がらないので良かったです。
ただ、今回、記事にしたものは、あくまでもその場しのぎ用なので、
長く使用する場合や、安全面が心配な方は、市販の物を買ってくださいね。


ググって来てくださった方は、どうぞネコチャン、お大事にです。
早く良くなりますように。
何かわからないことがあったら、コメント欄をあけときますので、
お気軽にどうぞ。
そして、ネコチャン飼ってないけど読んでくださった方、
最後まで読んでくださってありがとうございました。
それでは、今日もよき1日でありますように。(´ω`)
早く良くなりますように。
何かわからないことがあったら、コメント欄をあけときますので、
お気軽にどうぞ。
そして、ネコチャン飼ってないけど読んでくださった方、
最後まで読んでくださってありがとうございました。
それでは、今日もよき1日でありますように。(´ω`)

みんにゃ、プライムデーでなに買ったかにゃ...
- 関連記事
-
-
エリザベスカラーと薄々座布団
-
エリザベスカラーの(適当な)作り方
-
リサ・ラーソン 刺繍のバッグ
-