台所片付け中 2
ようやく金曜日がやってまいりました。
今年は花粉やPM2.5がすごいようですね。
我が家の洗濯物は基本、部屋干しです。
夏~秋の初めだけ外に干しております。
なので、いつもわたしと桃さん部屋には、洗濯物がぶら下がっています。
サンルームが欲しいのですが、土地がありませぬ。
電気屋さんに行くと、洗濯乾燥機がズラッと並んでおりますが、
うちの洗濯機置き場には入りそうにないし、電気代もなんだか恐ろしいです。
というわけで、なんだかなあーと思いつつ、
今日も、洗濯物がぶら下がっております。
奥様方の洗濯物事情は、いかがでしょうか。
みんなどうしてんのかなあって、気になっています。

すみません。
今日も書くことがないので台所です。(笑)
本日は、コンロの下です。

最近のキッチンと違って、オサレな引き出しとかついてません。

コンロの下は、鍋と消火器が入っております。
これだけではつまらないので、鍋を全部出してみました。

うーむ。こうやって見てみると多いですね。
これ以外に、流しの下によく使う鍋が2つあります。
鍋が7つ、圧力鍋1つ、フライパンと卵焼きのやつで3つ。
合計11個。
うーむ、多いですねえ。
料理の腕と鍋の数が合っていませんよ。
左下の一番大きな鍋は、実家から大量の山菜などが来た時に使っていたのですが、
もうそろそろ、処分してもいいかもしれないなあと、この写真を見て思いました。
全部出してみるのって、結構、効果がありますね。
で、その隣の引き出し。

(笑)
これは、小さく切った新聞紙です。
野菜くずとか捨てるときに使ったり(三角コーナーを使ってないので)
ちょっと水分が残っているものを包んで捨てたりと、
毎日、結構使っています。
その下。

下の段は調味料、上の段はパスタと油(揚げ物用)。
このピンクの入れ物も、25年モノです。
なんかカッコいいステンレスの引き出すやつが欲しいなあと思いながら
25年経ってしまってました。
もうこれでいいやと思う今日この頃です。

奥には、調味料のストックがあります。
今のキッチンは、引き出し式が多いので、奥の物も簡単に取れるのでしょうねえ。
よっぽどのことがない限り、この先、台所のリフォームをすることはないと思うので、
もっと数を減らして、使いやすくしたいなあと思っております。

胃袋部。
常備菜。

しょっちゅう作っている、ケチャップ人参。
お弁当にも付け合わせにも便利です。
きっと、お子様も好きな味。

わたしは、パンも大好きですが、
数あるパンの中で、一番大好きなパンが、

パン耳です。( ^ω^ )
昔は行きつけのスーパーに、おいしいパン耳があり、
いつもそこで買っていたのですが、そのスーパーもなくなってしまい、
なかなかパン耳に出会うことがなくなってしまいましたが、
久しぶりに出会えました。
が、ここのパン耳は、よく買ってたパン耳を超えられませんでした。
でも、パン耳はサイコウです。
これだけ入って108円でございました。


ドスッ。
桃さんの脚。
立派な脚に見えますが、実はコレ、輸液が足のほうまで下りてきてて、
一時的に太くなっているだけです。
でもかわゆいっす。(*'-'*)

ドスッ。
コレは、本物です。(笑)

柿君の素晴らしいところは、目薬を嫌がらないところ。

柿の目やにはよくなってきましたが、

柚の目やには、あんまりよくなりません。
びよよ~んって感じの目やにがねえ・・・。

すごくかわいい顔して写っていますが、
普段のゆずっちは、三白眼というか、いつもまぶしそうな目をしてます。
さて、今日も期限切れの物を使ってクッキーを焼きます。
週末は、引き続き片付けと、何か美味しいものを食べに行きたいなあと
思ったりしています。
明日から3連休の方も、そうでない方も、
どうぞ楽しい週末をお過ごしください。(´ω`)
いつも拍手ボタン、拍手コメをありがとうございます。
とても楽しく読ませていただいており、勝手に友達みたいに思ってます。(ヲイ)
あたたかい言葉をありがとうございます。(iдi)