f 台所片付け中 2 - 日々徒然
ヘタレ編み録
けだま

へたれ手仕事の記録と、ぐうたらな日々のつぶやき。(ただいまブログ内整備中です)

台所片付け中 2

2016年03月18日
日々徒然 8
こんにちは。(3ω3)

ようやく金曜日がやってまいりました。

今年は花粉やPM2.5がすごいようですね。
我が家の洗濯物は基本、部屋干しです。
夏~秋の初めだけ外に干しております。

なので、いつもわたしと桃さん部屋には、洗濯物がぶら下がっています。
サンルームが欲しいのですが、土地がありませぬ。

電気屋さんに行くと、洗濯乾燥機がズラッと並んでおりますが、
うちの洗濯機置き場には入りそうにないし、電気代もなんだか恐ろしいです。

というわけで、なんだかなあーと思いつつ、
今日も、洗濯物がぶら下がっております。

奥様方の洗濯物事情は、いかがでしょうか。

みんなどうしてんのかなあって、気になっています。






               イラスト




すみません。
今日も書くことがないので台所です。(笑)


本日は、コンロの下です。

台所

最近のキッチンと違って、オサレな引き出しとかついてません。





台所

コンロの下は、鍋と消火器が入っております。




これだけではつまらないので、鍋を全部出してみました。

台所

うーむ。こうやって見てみると多いですね。

これ以外に、流しの下によく使う鍋が2つあります。

鍋が7つ、圧力鍋1つ、フライパンと卵焼きのやつで3つ。
合計11個。

うーむ、多いですねえ。

料理の腕と鍋の数が合っていませんよ。

左下の一番大きな鍋は、実家から大量の山菜などが来た時に使っていたのですが、
もうそろそろ、処分してもいいかもしれないなあと、この写真を見て思いました。

全部出してみるのって、結構、効果がありますね。




で、その隣の引き出し。

台所

(笑)

これは、小さく切った新聞紙です。

野菜くずとか捨てるときに使ったり(三角コーナーを使ってないので)
ちょっと水分が残っているものを包んで捨てたりと、
毎日、結構使っています。




その下。

台所

下の段は調味料、上の段はパスタと油(揚げ物用)。

このピンクの入れ物も、25年モノです。

なんかカッコいいステンレスの引き出すやつが欲しいなあと思いながら
25年経ってしまってました。

もうこれでいいやと思う今日この頃です。




台所

奥には、調味料のストックがあります。

今のキッチンは、引き出し式が多いので、奥の物も簡単に取れるのでしょうねえ。


よっぽどのことがない限り、この先、台所のリフォームをすることはないと思うので、
もっと数を減らして、使いやすくしたいなあと思っております。






                イラスト





胃袋部。



常備菜。

常備菜

しょっちゅう作っている、ケチャップ人参。
お弁当にも付け合わせにも便利です。

きっと、お子様も好きな味。


Cpicon ケチャップ人参 by Kaz0731





わたしは、パンも大好きですが、
数あるパンの中で、一番大好きなパンが、



パン耳

パン耳です。( ^ω^ )

昔は行きつけのスーパーに、おいしいパン耳があり、
いつもそこで買っていたのですが、そのスーパーもなくなってしまい、
なかなかパン耳に出会うことがなくなってしまいましたが、
久しぶりに出会えました。

が、ここのパン耳は、よく買ってたパン耳を超えられませんでした。

でも、パン耳はサイコウです。

これだけ入って108円でございました。






                イラスト






桃さん

                ドスッ。

桃さんの脚。

立派な脚に見えますが、実はコレ、輸液が足のほうまで下りてきてて、
一時的に太くなっているだけです。

でもかわゆいっす。(*'-'*)





柿

                ドスッ。

コレは、本物です。(笑)





柿

柿君の素晴らしいところは、目薬を嫌がらないところ。






柿

柿の目やにはよくなってきましたが、





柚

柚の目やには、あんまりよくなりません。

びよよ~んって感じの目やにがねえ・・・。





柚

すごくかわいい顔して写っていますが、
普段のゆずっちは、三白眼というか、いつもまぶしそうな目をしてます。




さて、今日も期限切れの物を使ってクッキーを焼きます。

週末は、引き続き片付けと、何か美味しいものを食べに行きたいなあと
思ったりしています。


明日から3連休の方も、そうでない方も、
どうぞ楽しい週末をお過ごしください。(´ω`)




いつも拍手ボタン、拍手コメをありがとうございます。
とても楽しく読ませていただいており、勝手に友達みたいに思ってます。(ヲイ)
あたたかい言葉をありがとうございます。(iдi)
関連記事
けだま

コメント8件

コメントはまだありません

蝙蝠猫

こんにちは

はいはい。鍋フェチの蝙蝠が通りますよー。

鍋、多くないっすよ。
まだまだ大丈夫ですよ!(何が?)

ビタクラフトと柳宗理がありますね。私も使ってまーす。
圧力鍋はフィスラーかしら?
最近私はシリコンスチーマーばかり使っています。
けだまさんの胃袋部活動を拝見して、自分もちょっと真面目に
食事を作らねばと反省しています。

柚ちゃん可愛いですねー。
誰と一番仲良しなのでしょう? やっぱり栗お兄ちゃんなのかな。

2016年03月18日 (金) 14:59

ねこや

なべフェチ3号 で~す

皆さん お鍋がお好きw
 便利なお鍋が好き というよりは 持ってるのが好きなのか、ワタシ
話題になった鍋なら なんでもござる~
 れみパンに ティファールの入れ子になる鍋 
 そしてルクルーゼにバーミキュラ
 visionのガラス鍋もフライパンから揃ってますわ・・・v-12
 圧力鍋はリケンを止めてティファール。
 そして土鍋は家族数に見合わない最大級クラス
 小土鍋もあったような・・・・
しか~し 3口コンロで調理するのに そんなに要るのか?

要りませんよね~皆さま

こんな鍋フェチを知ってか知らずか
実家に遊びに帰ると なぜか景品のような鍋を持たされる・・・


お鍋には愛情たっぷりですが
花粉の季節の洗濯物には蛮行に及びます。
私はまだ発症していないので 家族唯一はっきりの発症者の
その時々の発言を参考にして 外干しの洗濯物を丁寧に叩くかどうか
決めようと思っていますv-8

外に干すのを止める日 たぶんそれは 私が発症した日に違いありません。

でも世の中の花粉症の皆さまのために
早く花粉が尽きて 終わることをお祈りしています。

2016年03月18日 (金) 16:25

名前忘れた

春ですから♪

けだまさんの断捨離に倣って、私も昨日・今日と、お片付けしました。

まずは本から。
古本屋さんに出す予定のが 100冊くらい。
捨てるしかない本も、ン十冊。何年か前にも出したのに、いつの間にか
溜まってしまう。
でも、編み物本だけは決して捨てません^^

空いた棚には毛糸屋さんみたいに毛糸を積んで、うふふな気分です。
毛糸が見えてると「よ~~し、編むぞ」って気になるんですね^^
明日は流しの吊戸棚をやっつけまする。

パン耳、けだまさんも好物だったんですね^^
美味しいよね。ご飯のおこげもひょっとしてお好き?
おこげにさーっと醤油を回して、きゅっと握って、沢庵と。
たまりません。

桃さんも柿くんも可愛いあんよですね。むっちり。
パソコンの前で、あんよをエア揉み揉みしてしまう。
にゃんこたちに今日も会えて良かった^^

鍋って、処分してもいつの間にか増殖しません?
圧力鍋は3台です。これでも減らしたほう。
鍋類はもう買わないと決めたんだけど。
琺瑯のやかんがくたびれてきたので、南部鉄瓶を注文しました。
「はるか」さんっていう名前の鉄瓶。一年待ちです。

一年も待つなんて以前の私には考えられないこと。
編み物をするようになってから気が長くなったのかも!?

けだまさんはいかがですか?

2016年03月18日 (金) 17:41

けだま

No title

蝙蝠猫様

し、しまった、鍋フェチさんが通りかかってしまった。(笑)

さすが、鍋フェチ、その通りでございます。
圧力なべの横と上もフィスラーです。
フライパンはノーブランドです。
鋳物のお鍋は一つも持ってないのですよー。
だから蝙蝠猫さんのお鍋見ながら、いいなあっていつも思ってます。
なかなか1歩目が踏み出せません。(笑)

わたし、全然真面目にやってないから大丈夫ですよ。(なにが)

柚は意外にも、福ちゃんと一緒にいることが多いのですよー。
福ちゃんは襲い掛かっても、あんまり怒らないし、反撃されないし、
ご飯もくれるし(笑)、たまに一緒に寝てます。


ねこや様

あら、また鍋フェチさんが。(笑)
すごいたくさんのお鍋が!
ガラス鍋いいですねえ。
昭和で温かい感じが好きです。
昔、実家にありました。

ていうか、実家に帰ると鍋を持たされるって、これまたスゴイです。ww

洗濯物事情もありがとうございます。
外派なのですね!
本当に、いつの日か、花粉があんまり飛ばなくなるといいのですけども、
PM2.5は、別の国からやってくるので、どうにもならないのがアレですねえ。


名前忘れた様

本から始めるとは、すごいです。
わたしは、1度、本や漫画を処分してから、図書館で借りるようにしたのですが、いつの間にか、じわじわと漫画が増えてきています。(猫漫画)
確かに、編み物本はわたしも捨てられません~。

吊戸棚の整理は、抜く作業は進んでいますが、
整理までできておりません。
なんせ、ノロノロペースなので。
名前忘れたさんは、仕事が早いですね!すごいです。

圧力鍋3台!!!
ひえええええ。
それは収納できるところがあってうらやましいです。(笑)
我が家は収納スペースがそんなにないので、
鍋の数自体は、10年以上同じであります。

それにしても鉄瓶、お高うございますけどステキですねえ。
早く届くといいですね♡

パン耳仲間。(ФωФ)人(ФωФ)
もちろん、おこげも好きです!

2016年03月18日 (金) 19:38

koro

No title

みなさん、すごい…!!
ウチはフライパンとか全部合わせても10個もないです。。。
やかんも捨てました。
鉄瓶は実家でふつーに使ってたので1年待ちとは…ビックリです!

洗濯物は基本外干しです。私花粉症じゃないので大丈夫^^
タオル類は乾燥機使うと柔軟剤なしでもふわふわになるし
洗濯機のカビよけにもなるかと思って。
雨の日や今日みたいな強風の日は部屋干しで除湿の乾燥機使ってます。
(隣の部屋では加湿器使ってるというのに…^^;)
原発事故の後部屋中洗濯物だらけにしてたら2号が買ってきました。
サンルーム、ほしいですね~~~

輸液、そこまで落ちるんですねっ。
しんのすけは肩というか二の腕というか、その辺でとどまっててくれます。
時々無意識に触ってしまってビックリ@@;
パン耳はどちらかというと残す派のおこちゃまです。
でも揚げたのは好き~~~♪

2016年03月18日 (金) 21:36

けだま

No title

koro様

やかんを捨ててしまったということは、電気ケトルをご使用なのかな。
わたしも10個以内を目標に頑張りマス。

こちら地方の家やマンションには、サンルームがついてることが多いのです。
お天気があまりよくないので。
後付けするお家も、結構あります。
なので、そういうチラシもよく入るのですが、土地が・・。(笑)

外干しして、タオルは乾燥機。なるほど~。
そうか~。なるほど~。(←いろいろ聞けてうれしい)

ここまで落ちてしまうようになったのは、ここ1カ月くらいです。
なにしろ、2年以上毎日なのでねえ。
でも、翌日までにはちゃんと吸収されているので、まだ大丈夫です。(´ω`)

揚げパン、子供の頃のおやつでしたよね~。
懐かしい~。

2016年03月18日 (金) 22:56

二代目まっすぐラー うめきち

ええー…
皆さん名のある鍋類を持っていらっしゃるのかぁ…(._.)
そのへんで売っているやっすーいのしか持っていない…
ニ○リとか…

圧力鍋も無い…

フライパンや玉子焼き含めて
数だけは11個くらいありますけど…

洗濯物は部屋干しです。
アレルギー持ちの娘とか
やたら鳥が多いとか
(スズメを筆頭に鳩やらアカハラやら烏にメジロに鶯、あらゆる野鳥)
カメムシが大発生とかてんとう虫とか
めんどくさいとか諸々( ̄▽ ̄)

タオルやおじさんの普段着などは
乾燥機で。
わたしのパンツも(⌒▽⌒)

2016年03月19日 (土) 14:35

けだま

No title

二代目まっすぐラー うめきち様

鍋はやはりお値段に比例して、長持ちすることが多いと思い、
セールの時とかにチョコチョコ買いましたよー。
ビタクラフトは20年選手ですが、ビクともしません。(笑)
料理がいまいちなので、鍋に頼りたい派です。(´∀`)

ああ、鳥と虫が多いのはアレでございますね。
カメムシとかひっついてきたら最悪ですもんね。
でも、乾燥機も使われてるのですねえ。
やはり乾燥機って便利なのですねえ。

ありがとうございます!

2016年03月21日 (月) 11:16