f 首輪 - ヘタレ縫い録
ヘタレ編み録
けだま

へたれ手仕事の記録と、ぐうたらな日々のつぶやき。(ただいまブログ内整備中です)

首輪

2016年03月09日
ヘタレ縫い録 4
こんにちは。(3ω3)

雨の中、桃さんと病院に行ってきました。

久しぶりに腎臓のエコーを見たのですけど、
機能していた片方の腎臓(もう片方は機能してません)の方も、
嚢胞(のうほう)がかなり増えており、

ほんの少し残ったわずかな正常な部分が、
なんとか機能を果たしてくれているようです。


桃さん

でも、まだ平穏に暮らしていけておりますので、
この静かな時間を大切に、できるだけ長く一緒に過ごしたいと思っています。

今日も先生は、「ほんとにかわいくなったねえ」と言ってくれました。(笑)






                イラスト






買うと高いけれど、作るのがなんとなく面倒くさくて先送りにしていた、
猫の首輪をようやく縫いました。


首輪


縫ってみたら、すごく簡単であっという間にできたのでした。

首輪の部品は、古くなった首輪をリサイクルしたものです。

栗が一番、首輪を早くダメにするんですよ。


一番右のは桃さんので、ピンクのリボンは市販のヘアゴムを解体して
つけました。

首輪も桃色にしたかったのですが、よい布が見つかりませんでした。



なんか、きちんと縫ってあるように見えますが、
裏を返すとこんなんです。

首輪

ひどいっすね。(笑)

でも、見えないところですから。


これからは、首輪はできるだけ手作りしようと思います。




ついでに、男子チームのベッドのクッション部分を縫いました。

マット

左が付いていたやつで、右のチェックのが縫ったやつです。

わたしの着られなくなった服を再利用しました。




マット

柄が合っておりませんが、冬限定なので。

このクッションの下にあんかが仕込んであるのですが、
元のクッションは厚めなので、熱があんまり伝わらなくて、
それで、薄いクッションを作ったのです。

最初はブランケットを敷いてあったのですが、
どんなのを敷いても、最終的に福ちゃんに食べられてしまうので、
諦めて、やっと作りました。

どうも、やり始めるまでが長いのです。

ほんと腰が重いです。




ノリ師匠、どうでしょうか?

栗

            オシリがあったかいです。




それはよかったです。





ノリ弟子はどうですか?


柚

       オシリがあったかくてなんかでそうだヨー。
          


おなら以外はやめてください。







                イラスト





胃袋部。


期限切れのピーナツバターで、クッキーを焼きました。

クッキー

ピーナツバタークッキーです。

すごくおいしい。( ´ ▽ ` )


おススメです!






常備菜。

常備菜

ちくわのきんぴら。→

なんか知らないのですけど、ちくわをたくさんもらったのです。
賞味期限がギリギリの。w

冷蔵庫や冷凍庫の中で、どーすんだよこんなたくさん!!って物は、
ほぼ実家や義実家からのもらいものです。

なぜ、そんな量を買い、そして作るのか。
そして、なぜそんなにたくさんもらうのか。そしてあげるのか。

と、言いたいけど、面倒くさいの言いません。




おかず。

おかず

鮭の野菜どっさりあんかけ。

おいしいのに、まずそうだったので、一生懸命写真を加工しました。(´∀`)

Cpicon みんな大好き鮭の野菜どっさりあんかけ♡ by CHIKA♡

簡単、おススメでございます。






               イラスト





フクちゃんカキちゃん。



福柿

   おやつまってるぷか?            ウン。






福柿

   おやつの時間じゃないぷよ。






福柿

                   でも、もしかすっともしかすっかもだぜ。






福柿

                 もしかすんの?おかーたん。



もしかしないよ。





福柿



なんで?の意味がわかりません。




ところで、すり鉢は考えた挙句、とりあえず残してみることにしました。
実家、義実家から山芋がやってくる可能性があるような気がするのです。

でも年に1度くらいのためになあ・・・とも思わないでもないですが、
代わりに(?)、すき焼き鍋と土鍋を処分することにしました。

鍋、大好きですけど、普通のお鍋で作って食べていて、
何年も使ってなかったのです。

あと大皿や小さなフライパンや、細かいものもかなり抜きました。

吊戸棚に空間ができてきて、ちょっと嬉しいです。

いつの日か、すっごく綺麗になったら、写真撮ろうと思います。

まだまだ先は長いです。

go slow でがんばりマス。

それでは、今日もどうぞよい1日を。(´ω`)


関連記事
けだま

コメント4件

コメントはまだありません

パフ

山芋が届いたら

いつも楽しんで拝見しています。
着々と整理整頓されておられますね。私も も少し暖かくなったら…。
すり鉢、持っていませ〜ん。邪魔ですもの!
山芋を調理すると痒くて 苦手です。
で、なんとか皮だけはピーラーで剥き→包丁で大雑把にカット→ビニール袋に入れ→スリコギで叩く
といった具合でトロロ状にしています。お試し下さい。
スリコギの角でビニール袋を破らない様、白魚のような指を間違って叩かない様にお気をつけ下さい。

2016年03月09日 (水) 16:07

koro

No title

私もすり鉢もってません。
山芋はすりおろして終了です。
自然薯みたいなねっとりしすぎのもの以外はこれでOK!(と思います)
出汁を入れながらすり鉢ですりすりしたとろろ大好物なんですけどね。。。
ゴマはすりゴマ買っちゃいます^^;

いつか作りたくなる日のために古い首輪の金具とってあります。
が、今のところそんな日がきてません!
子弟コンビは首輪もおそろ?
猫の首輪工房さん、いーっぱいありすぎていつも迷います。
が、結局ブルー系チェックばっかり^^;
桃さんなら何でもに合いそう!
でもやっぱりピンクが一番ですね♡

2016年03月09日 (水) 16:31

二代目まっすぐラー うめきち

うちのすり鉢は小さいです。
とろろはすりおろします。

緑の首輪は栗ちゃんと柚くんかなー
スマホですと画面が小さいので画像が見にくくて
パッと見たら見分けがつきにくいです( ̄▽ ̄)

やっと靴下編みが終わりました。
「もう一生分あるわ〜(^∇^)」と言われ
まだ4足ほど編めたんですが
仕方なく自分で履いております。
靴下用の糸じゃないので
一日履いたらなんとなくフェルト化し始めているような?
かぎ針なので多少スカスカ感がありますが
まぁ意外といいかな〜と

何故かこの時期、家の中にてんとう虫がたくさん居ます。
黒地に赤い星ふたつの。

捕まえられたらその度 外に出しています

しかし…もっと暖かくなったら
脚がいっぱいあるあいつらが…

虫は脚が6本以上あってはいけないと思っています(-_-)

2016年03月09日 (水) 17:32

けだま

No title

パフ様

えっ!Σ(゚Д゚ )
すり鉢なしで、とろろができるのですか・・・・。

そうなんですね、そうなんですね!!
教えてくださってありがとうございます!
とろろ=すり鉢 という固定観念が強すぎて、
そんなこと思いつきもしませんでした。

山芋がやってきたら、その方式でやってみます。
これで心おぎなく、手放すことができます。
ありがとうございました!


koro様

そうそう、すり鉢でゴリゴリやりながらやっておりましたよー。
別になければないで、大丈夫なんですねえ。
マジで、目からウロコでございました。
ありがとうございます。

作ろうと思ってから数年経って、ようやく縫いました。
端っこ綺麗にしようとか思わなければ、あっという間にできますよー。
わたしは、ミシンと手縫いでやりました。
しんちゃんは、お出かけの時しかつけないから、あんまり痛まないのかな。
栗は、すぐにボロボロにするんですよー。ほんとひどいの。
柚もたぶん同じです。
そして以外にも一番もちがいいのが、柿くんなのでございました。(笑)


二代目まっすぐラー うめきち様

すり鉢、手放すことにしましたよー。
なんかスッキリしました。

スマホで見てくださってありがとうございます。
iPod touchを買ってから、それでネットを見てみたら、
とんでもなく見にくくて、うめきちさんすげーな・・・って思いました。(笑)

ウールの靴下は、一度はくとやめられませんよね。
靴下用の糸でないやつは、破けるのが早いので、
補修しながら履いております。

家の中にてんとう虫・・・。なぜ・・・。

2016年03月09日 (水) 20:07