首輪
雨の中、桃さんと病院に行ってきました。
久しぶりに腎臓のエコーを見たのですけど、
機能していた片方の腎臓(もう片方は機能してません)の方も、
嚢胞(のうほう)がかなり増えており、
ほんの少し残ったわずかな正常な部分が、
なんとか機能を果たしてくれているようです。

でも、まだ平穏に暮らしていけておりますので、
この静かな時間を大切に、できるだけ長く一緒に過ごしたいと思っています。
今日も先生は、「ほんとにかわいくなったねえ」と言ってくれました。(笑)

買うと高いけれど、作るのがなんとなく面倒くさくて先送りにしていた、
猫の首輪をようやく縫いました。

縫ってみたら、すごく簡単であっという間にできたのでした。
首輪の部品は、古くなった首輪をリサイクルしたものです。
栗が一番、首輪を早くダメにするんですよ。
一番右のは桃さんので、ピンクのリボンは市販のヘアゴムを解体して
つけました。
首輪も桃色にしたかったのですが、よい布が見つかりませんでした。
なんか、きちんと縫ってあるように見えますが、
裏を返すとこんなんです。

ひどいっすね。(笑)
でも、見えないところですから。
これからは、首輪はできるだけ手作りしようと思います。
ついでに、男子チームのベッドのクッション部分を縫いました。

左が付いていたやつで、右のチェックのが縫ったやつです。
わたしの着られなくなった服を再利用しました。

柄が合っておりませんが、冬限定なので。
このクッションの下にあんかが仕込んであるのですが、
元のクッションは厚めなので、熱があんまり伝わらなくて、
それで、薄いクッションを作ったのです。
最初はブランケットを敷いてあったのですが、
どんなのを敷いても、最終的に福ちゃんに食べられてしまうので、
諦めて、やっと作りました。
どうも、やり始めるまでが長いのです。
ほんと腰が重いです。
ノリ師匠、どうでしょうか?

オシリがあったかいです。
それはよかったです。
ノリ弟子はどうですか?

オシリがあったかくてなんかでそうだヨー。
おなら以外はやめてください。

胃袋部。
期限切れのピーナツバターで、クッキーを焼きました。

ピーナツバタークッキーです。
すごくおいしい。( ´ ▽ ` )
おススメです!
![]() 初めてでも失敗しない51のレシピ まいにちおや... |
常備菜。

ちくわのきんぴら。→★
なんか知らないのですけど、ちくわをたくさんもらったのです。
賞味期限がギリギリの。w
冷蔵庫や冷凍庫の中で、どーすんだよこんなたくさん!!って物は、
ほぼ実家や義実家からのもらいものです。
なぜ、そんな量を買い、そして作るのか。
そして、なぜそんなにたくさんもらうのか。そしてあげるのか。
と、言いたいけど、面倒くさいの言いません。
おかず。

鮭の野菜どっさりあんかけ。
おいしいのに、まずそうだったので、一生懸命写真を加工しました。(´∀`)

簡単、おススメでございます。

フクちゃんカキちゃん。

おやつまってるぷか? ウン。

おやつの時間じゃないぷよ。

でも、もしかすっともしかすっかもだぜ。

もしかすんの?おかーたん。
もしかしないよ。

なんで?の意味がわかりません。
ところで、すり鉢は考えた挙句、とりあえず残してみることにしました。
実家、義実家から山芋がやってくる可能性があるような気がするのです。
でも年に1度くらいのためになあ・・・とも思わないでもないですが、
代わりに(?)、すき焼き鍋と土鍋を処分することにしました。
鍋、大好きですけど、普通のお鍋で作って食べていて、
何年も使ってなかったのです。
あと大皿や小さなフライパンや、細かいものもかなり抜きました。
吊戸棚に空間ができてきて、ちょっと嬉しいです。
いつの日か、すっごく綺麗になったら、写真撮ろうと思います。
まだまだ先は長いです。
go slow でがんばりマス。
それでは、今日もどうぞよい1日を。(´ω`)
- 関連記事