f お買い物 / 編み物本 1冊目 - 毛糸・道具・本(編み物)
ヘタレ編み録
けだま

へたれ手仕事の記録と、ぐうたらな日々のつぶやき。(ただいまブログ内整備中です)

お買い物 / 編み物本 1冊目

2014年08月13日
毛糸・道具・本(編み物) 7
こんにちは。

みなさま、お盆休みでしょうか。

それとも通常営業でしょうか。

我が家は通常営業です。


今朝の添い寝当番は、柿でした。

柿

2階に、ごはんの器を回収に行って、
ちょっと、ごろんと横になったら、もう意識を失ってました。

なんか、柿と福ちゃんがもめてて、
福ちゃんがシャーッ!って言ってたのは、うっすら覚えてます。

ああ、福ちゃんのシャーって、ものすごく久しぶりに聞いた。。。

と思いながら寝てました。

やっぱり、今週はダメな週です。




             イラスト




今季、1冊目の編み物本を買いました。

毛糸だま

毛糸だまです。

相変わらず、わたしが編めそうなものは、あんまりなかったです。w

ラ・ドログリーのページ、今号は、これでした。

http://hetareamiroku.blog31.fc2.com/blog-entry-549.html


手づくりタウンで、キットの毛糸が売っています。

http://www.tezukuritown.com/shop/special.php?id=keitodama/163

そうだよなー、これは、指定の毛糸じゃないと難しいよなー。

こんな色合わせ、ちょっと考えられないもの。

それにしても、なんだか、わたしの編んだのより、
丈が短いような気がするのは気のせい。。。じゃないきっとそう。




              イラスト




本日の常備菜通信は、1品。

しかも、わたしでなく、オット作です。すみません。

常備菜

山形のだし。

去年の夏は、毎日のように食べてました。(もちろんオットが作っていた)

Cpicon 夏バテ知らず☆山形の「だし」! by おかあちゃん。

おいしいです。でも、野菜を刻むのが面倒くさそうです。w



わたしが作ってたのは甘物。

スコーン

レモンとココナッツのスコーン。

焼きっぱなしの写真じゃなく、
ちゃんとお皿に盛りつけて撮ったんですけど、
あれですね、これって、その人のセンスがものすごく出ますね。

こういうの、わたしに向いてないわー。


もちろん、美味しゅうございました。




ビスコッティ

ビスコッティ。

ビスコッティというものを、初めて作りました。

なまこ型に成型しないといけないのに、
なかなかできなくて、さわっていたらベチョベチョになってきて、
どうしようもなくなったので、あきらめて四角い形のまま焼きましてん。

(混ぜすぎると、べたべたして扱いにくくなると、注意書きがあります。)

形はアレですけども、美味しかったです。



ほぼ日のレシピの補足に、チョコレートはビター系の方が合うとありました。

わたしは、そこを読まなかったので、普通のチョコレートで作ったので
ちょっと甘めです。

ほぼ日のレシピ→http://www.1101.com/12_2/2013-03-14.html

固いので、歯の弱いヒト(わたし)注意。ww




最後はクッキー。

クッキー

基本のアイスボックスクッキー。(黒糖ココナッツ)


型抜きクッキーは、何度やっても、なかなかうまく焼けませんが、
こちらは、1度で美味しく焼けました。

サクサクで、とっても美味しいです。



これは、年寄りも好きそうなので、今度作ってあげようと思います。


以上、小麦粉万歳のコーナーでした。




               イラスト




2階へ向かうと、

福柿

福ちゃんと柿が出迎えてくれることが多いです。

一番のりは、柿。

そのあと、福ちゃんがやってきます。

なぜ、柿が1番のりかというと、

わたしが食べ物を持ってくることがあるからです。




福柿

かーちゃん、なんか持ってきたか?!!


なんも、持ってないよ。




柿

嘘だぜ!手を見せろ!


あれ?福ちゃん、どこ行った?




と、思ったら、

栗福柿

お兄たんを連れてきました。




栗柿

おかーさん、なんかいいもの、持ってるんですって?


福ちゃん、お兄たんに間違えた情報を伝えた模様。




栗福柿

福ちゃん、おかーさん、なんにも持ってないですよ。




栗福柿

まちがえちゃったぷう。


今日も男子チームは平和です。(´ω`)


福ちゃんと柿がたまにケンカしてますけど、

福柿

なぜか、近くにいますしね。



本日のお昼ご飯は、ごはんにだしをぶっかけて食べます。

冷凍餃子も少し焼こうと思います。

冷凍食品は、かなり減ってきましたが、野菜室がパンパンです。

土曜日までに、減らすのは無理っぽいです。

氷を山ほど作っておかないと。

あー、冷蔵庫の下、どうなってんのかなー。
見られるの嫌だなー。(´・ω・`)


それでは、お休みの皆様も、お仕事の皆様も、
お盆準備の皆様も、ぐーたら仲間の皆様も、
どうぞ、よい1日を。(´ω`)
関連記事
けだま

コメント7件

コメントはまだありません

うめきち

通常営業組です*\(^o^)/*
来週一日半くらい?休むらしいです。

わたくしも本屋でチラリとその本をめくってまいりました。

やはり…
私からは遥か遠い世界…
けだまさんは近いですよ。かなり。

もう寒くてもレース編みしててやろうかしら(°_°)

生米くんがニンゲンの男の子だったら
焼き上がる端からクッキーもパンもケーキも消えていきそうですねぇ(^^)




2014年08月13日 (水) 14:02

koro

No title

我が家も通常営業でっす!
毛糸だま。風工房さんだというので買いました。
p.15のポンチョが素敵すぎるーーー
が、編める気は全然しません・・・
写真集になりそうです。

今日パンの本見てきました。
強力粉とドライイースト買えば焼けそう・・・な気がしないでもないかも?
付録のパンの型がかさばるので保留しました。
レモンとココナッツのスコーン食べたいっ。
小麦粉バンザイ!バターもバンザイ!!
なかしましほさんのレシピはバター使ってないのに美味しいんですよね~
ずるいわー。

2014年08月13日 (水) 15:31

ワンニャンスキー

うちもほぼ通常営業。

食事の面でw

例年なら、前日のうちに小豆を炊いて、朝一番で赤飯作り。
煮しめも大鍋にたくさん用意する。
でも疲れちゃったので。今年はそういうの無し。
正確には飽きたというほうが当たっている。

今日の為にしたのはお墓のお花と御明志の包みを用意したことだけ。
庭のあちこちから花を手折って、超大きな花束を四つ。
うちのぶんと実家のぶん。花だけはどこよりも豪華です^^

で、今朝は朝起きてすぐお墓詣り。お墓が東西に離れているので二時間
たっぷりかかりました。
午後はお寺さんが読経にみえる。
なんだかんだ言って気が抜けないです。

でも、これでも楽になったほう。
若い頃は二人の義姉とその家族が避暑がわりに交代でやってきて、二か月
丸々、お世話に明け暮れていました。若かったからやれてたんだな~~。
同じことを今やったら、確実に倒れると思う。こわっ。

あ。つい、追憶に浸ってしまった^^


だし。
夏は毎日のようにつくりますよ♪ 今日も作ったし。
あと、最近紅白なますもよく作る。さっぱりするよね。
けだまさんも作ってましたよね?(記憶力が最近衰えて(;´・ω・))
今日はお昼にローストビーフを作って、今、寝かせているところ。
夕飯はあっさり済ませることにします。


風工房さんの特集があるというので予約しておいた毛糸だま。
うちにも届きました。
今はパイナップル編みに凝ってるので、読むだけになりそうです^^

2014年08月13日 (水) 16:35

けだま

No title

うめきち様

あ、お休みあるんですね。よかったですね!^^
ゆっくりゆっくりできるといいですねえ。

そうですよねー。
毛糸だまの作品は難しすぎて、ちょっと。。。
なのですが、まあ、観賞用と思えば楽しいかなあと。

ああ、そうかも。
生米が人間だったら、冷蔵庫ばっかりのぞいてるかも。(笑)
でも、食べてくれる人がいるってのは、幸せですよねえ。
いや、生米にクッキーは食べさせませんけど。ww


koro様

やはり、お休み組は少ないのかな。

ポンチョ、素敵ですねえ。
生きてるうちに編み終わらない気がしますが。w

わたしが編めるのは、ミトンくらいしかありませんでしたー。
同じく写真集です。

そうなんですよー!
簡単に焼けてしまうんですよー。
材料がシンプルで、バターもちょっぴりしか使わないから、
有塩でも大丈夫なんじゃないかな。
シナモンロール、美味しかったよー。(誘惑)


ワンニャンスキー様

わあああ、なんだか忙しいお盆を過ごされてたんですね。
お赤飯まで炊いてたなんて。。。
いろいろ、お疲れさまでした。

こちらは7月がお盆なので、8月は特になんもないんです。
実家のお盆は8月ですが、家でお墓方面に向かって
手を合わせようと思ってます。(ひどい奴)

だし、美味しいですよねえ。
今日は、お昼にご飯にかけて、夜は納豆に混ぜて食べました。
ローストビーフとは、また豪華な。Σ(゚Д゚ )
うらやましい。。。

毛糸だま、わたしは完全に写真集です。(笑)

2014年08月13日 (水) 21:15

jessica

No title

毛糸だま、私も買いました! 風工房さんの特集なので
楽しみにしてました。

毎号、購入しているのではないので、なぜか買う度に
本のお値段が上がっていくのがスゴイ不思議だ(?)なぁと。
1400円で上げ止まりよね、と思ってたら、ついに
1500円になってました(汗)。購入層が決まって
(編み物好きな人)いるので、お値段上げても、関係
なく購入するから、お値段どんどん上がっても、買わない
ってことないだろうけれど。(・∀・)

本の記事で風工房さんのトークショーがあると読んで、
参加申込、しました。。。お話も楽しみだし、新刊の作品展示
があるというので、実物を見てみたくて。どんなかなー(*´艸`*)

2014年08月13日 (水) 21:29

jessica

No title

先のコメントで、書き忘れてしまいましたー。

>あー、冷蔵庫の下、どうなってんのかなー。
>見られるの嫌だなー。(´・ω・`)

冷蔵庫の下ってお掃除出来ない場所だから、
心配ですよねΣ(´Д`||)。

この間、冷蔵庫が壊れてうちも購入したのですが、
その時、前の冷蔵庫を運び出した時に、係の方が、
「今すぐ掃除して下さい、今、新しい冷蔵庫を搬入します」
と言われて、その場で超特急でお掃除しました。。。
(旧冷蔵庫と新冷蔵庫が同じ場所に設置なので)

なので、もし同じような事態になるかは分かりませんが、
もしあれでしたら、お掃除用具、用意しとくと楽かもしれませんよー。

2014年08月13日 (水) 21:49

けだま

No title

jessica様

え!1500円!
ネットで値段も見ないで、ポチったので、気付かなかった・・・・。
ひょえーーーー。高いーーーーー。
ま、でも仕方ないですよね。。。
いっぱいいっぱい、編み図載ってますしね。。。
どれも編めないけど。。。

わあ、トークショー、いいですね。
うらやましいのう。
いっぱい楽しんできて下さいね。

そうだそうだ。
前に冷蔵庫、入れ替えるとき、わたしも超特急で掃除した!
うんうん、思い出した。。。
うわー、壁とかも汚そうだけど、掃除する時間あるかなあ。
なんか、胃が・・・・。(´Д`A;)

2014年08月14日 (木) 12:40