ヘタレ編み録

けだま

へたれ手仕事の記録と、ぐうたらな日々のつぶやき。(ただいまブログ内整備中です)

読書、編み物、冬支度、はかどってますか。座っているだけでも汗をかく季節が去って、温かい飲み物が美味しく飲めるようになり、大変嬉しい私です。ただ、神経痛が強くなってまいりました。だけど秋は大好きです。今年のDIY、主に押し入れと天井の漆喰塗りをやってきましたが、まだ塗り残している部分がありました。やろうと思って壁紙をはがしたら、突然の夏で試合終了。やっと涼しくなったので試合開始!今回は私が関節痛のため...

  7月最終週でございます。夏休みが始まり、コドモのお昼ごはんメニュー考えるの面倒くさい族の皆様、お疲れ様です。わたしはコドモがいないので、実際の面倒くささは体験しておりませんが、ちょっと想像しただけで疲労感がすごいです。新学期まで元気で乗り切れますよう、祈っております。 編み物を始めてから、部屋に毛糸を飾りたいという夢がありました。が、まず部屋がオシャレじゃないし、積もるホコリと舞う猫毛の...

気温が少し下がりましたが、湿気ムンムンで息苦しい感じです。コチラ地方はお盆でして、昨日はお墓参りに行ってきました。平日の午前中でも、道路はお墓へ向かう車で結構な渋滞。こちらは狭い道路が多いから。キリコはいつしか、こんな薄い板になりました。大きいのは場所を取るし、危ないから中にロウソクも立てなくなったし、ゴミも分別が必要だしで、こういう板の形が多くなりました。これはお参りしたお墓の前につるすものです...

一昨日の歯医者さんの検診は特に問題もなく、次回は4ヶ月後となりました。わたしが通い出して25年くらいは、衛生士さんも受付の方も変わらなかったのですが、30年経ってようやく変わり始めました。独身の頃に住んでいたアパートと職場に近かったから通い始めた歯医者さん、今の家からはまあまあ遠く、車でないと行けません。車を運転するのをやめたので、徒歩かバスで行ける新しい歯医者さんを探さないと...と、思ってから10年くら...

GWの家の補修、最後の場所は天井です。ここが一番、時間がかかりました。(3日間)天井を塗装します。とにかく暗くて、ずっとなんとかしたいと思っていました。でも素人には難しそうだし、我が家の天井は飾り天井(?)みたいになっていて少し複雑です。この下がっている部分なんかは、もうどうにもならないことになっています。壊すか塞ぐしか手がない状態。竹のような素材の物と太い麻ひもを、糸で止めてあるしくみかな。30年...

 GWの家のメンテナンス。3つ目の補修箇所は、わたしの部屋の床の間です。カーテンで仕切ってクローゼット代わりに使っています。とりあえず、何でも隠しとけばいいやというタイプです。猫がいるので余計にそうなりました。こちらはアレコレはがしている最中の写真で、この状態で使っていたわけではないです。w奥側の下の方は、5年前にエコカラットを貼っています。どうせ見えないところなので、かなり適当。 エコカラットプラ...

GWにやった家の補修、2つ目も押し入れです。 1つ目はコチラです 家の補修 小さい押し入れこんにちは。ゴールデンウィークが終わったというのに、朝晩はまだ肌寒くてファンヒーターをまだ片付けられません。薄毛先輩はずっと猫こたつか猫あんかにへばりついています。みなさま、どのような連休を過ごされましたか?予定のミッションは無事完了しましたでしょうか。我が家のDIY予定だったところは、なんとか仕上げることができ...

こんにちは。ゴールデンウィークが終わったというのに、朝晩はまだ肌寒くてファンヒーターをまだ片付けられません。薄毛先輩はずっと猫こたつか猫あんかにへばりついています。みなさま、どのような連休を過ごされましたか?予定のミッションは無事完了しましたでしょうか。我が家のDIY予定だったところは、なんとか仕上げることができました。以前やった床の張り替えなどとは違い、今回はそんなに難しくないはずでしたが、やっぱ...

ゴールデンウィークが迫って参りました。皆様はどのような予定をいれていますか? お出かけ?それとも、おうちでゆっくりでしょうか。 我が家は家の補修です。 DIYで「ちょっとはマシ」な感じにしていく予定です。 ゴールデンウィークとしてのお休みは2日だけなので、今週末と来週末が3連休になるだけなのですが、まとめてのお休みはここ以外には年末年始くらいだけなので、なんとか頑張って終わらせたいです。 手を入れるの...

こんにちは。8月も、もう終わりですね。編み物本の新刊が、少しずつ出てきて、シーズンが近づいてる感じがしてウキウキします。まず、コレ買いたいです。とはいえ、指と目のことがあるため、編みたいものを厳選して、ゆっくり楽しもうと思います。さて、タイトルにもある通り、土曜日に「点検口」を作る工事がありました。まずは、出来上がり写真を。洗濯機を置いている場所に作ってもらいました。右側に床が傷んでいるところは、...